忍者ブログ

喪中はがきの正しい作り方ブログ

いざという時のための喪中はがきの正しい作り方をガイドしています。 またみなさんがどういった想いで喪中はがきを作り、そして受けっているかを知り、年賀状以上に大事なものであることを実感してください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旧友の奥様から喪中はがきを頂いて・・

毎年、12月になると何枚かの喪中はがきが届きます。
ほとんどは、私が年賀状を出そうと思う方の親御さんでしたが、そんな時には春先になってから「早春の候、云々」と挨拶状を差し上げることにしております。


ところが、今回は年来の友人が他界し、その奥方からの喪中はがきでした。
かつて職場が一緒で奥様とも家族ぐるみのお付き合いでしたが、
今はお互い遠方に住まいし葉書だけのお付き合いになっておりますが、
これまでのように春まで待つのがもどかしく、どうしようかと家内と相談いたしました。

やはり年賀というわけにはいかないよね、と話していたところ、
偶然百貨店で年賀状と並んで「寒中見舞い」があるのを見つけ、
「これなら喪中に差し上げても失礼にはならないね」ということになりました。


突然の訃報に驚いている旨、だんだんとお寂しくなるかと思いますがお気落としのないよう、
などなど夫婦でそれぞれ一筆づつ書いて送りました。
投函する際に、夫婦顔を見合わせて「そんな歳になったんだね」としみじみ言い交わしました。
PR

プロフィール

HN:
喪中はがきマスター
性別:
非公開

フリーエリア

当サイトを仕切っている自称、喪中はがきマスターです。 かれこれ喪中はがきはかなり作っており、自然とマナー部分も含めていろいろ身に付きました。 あまり羨ましがられるものでもありませんが、この経験と知識を困っている方向けに広めていけたらと考えております。 ※運営サイト 喪中はがきの印刷が安い、早い!ネット注文のおすすめはココ!

Copyright © 喪中はがきの正しい作り方ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]